ディーター・ラムス: タイムレスなデザインを生み出した「良いデザイン」10の原則

ディーター・ラムスって誰?

Who is Dieter Rams?

ディーター・ラムス(Dieter Rams, 1932年5月20日-)は、ドイツのヴィースバーデン出身のインダストリアルデザイナーで、家電製品メーカーであるブラウン社と密接に関わるとともに、インダストリアルデザインにおける「機能主義」派の人物。(wikipedia引用)

「良いデザイン」10の原則:

  • 良いデザインは革新的である。
  • 良いデザインは製品を実用的にする。
  • 良いデザインは美しい。
  • 良いデザインは製品を分かりやすくする。
  • 良いデザインは目立たない。
  • 良いデザインは誠実だ。
  • 良いデザインは長持ちする。
  • 良いデザインは細部まで完璧である。
  • 良いデザインは環境に配慮する。
  • 良いデザインは可能な限りデザインをしない。

ディーター・ラムスの有名なデザイン哲学「良いデザイン10の原則」は象徴的なものとなり、今もなお世界中のデザイナーにインスピレーションを与え続けています。 1932年5月20日にヴィースバーデンで生まれたディーター・ラムスは、優れたデザイン力で、すぐに工業デザインの分野で活躍しました。この半世紀の間に、オーディオから家具まで500以上の名作を世に送り出しています。

1970年代、ディーター・ラムスは、ラムスの哲学が凝縮されたリスト「良いデザイン10の原則」を発表しました。この直前的でミニマルな構成は、優れたデザインの基本を示したもので、 今もなお、世界中のデザイナーの指針となっています。

ディーター・ラムスのデザイン哲学 "Less, but better.(より良いデザインは、より少ないデザインである)" は、彼の有名な10の原則とともに、成功した象徴的なブラウン・デザインの基礎を築き上げ、結果的に世界中の他のAppleなどの有名ブランドやデザイナー(ジョナサン・アイブなど)にインスピレーションを与えています。さっそく、良いデザインの基本10原則を見ていきましょう



良いデザインは革新的である。

01. Good Design Is Innovative

デザインにおいて、技術開発によって常に新たなイノベーションの機会が生まれている。しかし、イノベーションは決して恣意的な目新しさとして使われてはならない。それは製品の機能を果たすものであり、結果として大きな進歩をもたらすことができる。



Cylindric T 2 lighter, 1968, by Dieter Rams for Braun

良いデザインは製品を実用的にする

02. Good Design Makes a Product Useful

人は製品を使うために買う。その製品は機能面だけでなく、心理的、美的な面においても、一定の基準を満たしていなければならない。良いデザインとは、不要なものを可能な限り削ぎ落とし、実用性を最も重視したものだ。



良いデザインは美しい。

03. Good Design Is Aesthetic

製品は、日々それを使う人の個性、健康や暮らしの質にまで影響をおよぼすのだから、製品の実用性に美しさが加わることが欠かせない。しかしながら、ていねいに仕上げられたものだけが美しい。



良いデザインは製品を分かりやすくする。

04. Good Design Makes A Product Understandable

良いデザインは、製品の構造を際立たせる。さらに、製品が語りかけてくる。そして、最も優れたデザインは、それ自身ですべてを語る。



良いデザインは目立たない。

05. Good design is unobtrusive

役割を果たすための製品は、道具のようなもの。装飾的なオブジェでも美術品でもない。使う人の個性を発揮する余白を残すためにも、デザインはニュートラルで控えめであるべきだ。



良いデザインは誠実だ。

06. Good design is honest

良いデザインは、製品を実際以上に革新的、強力、有用に見せたりはしない。守ることのできない約束で消費者を操るものではない。.



良いデザインは長持ちする。

07. Good design is durable

良いデザインは、流行から距離を置く。そのため、古くなることもない。ファッショナブルな流行のデザインとは異なり、今日のような使い捨て社会にあっても、長く使われ続ける。



良いデザインは細部まで完璧である

08. Good design is consequent to the last detail

あいまいさや予測不能な要素をいっさい残してはならない。デザインをするうえでの細心さ、正確さは、消費者への誠意を示すものだ。



Braun SK 4 record player, 1956, designed by Dieter Rams

良いデザインは環境に配慮する。

09. Good design is eco-friendly

デザインとは、環境保全に大きな役割を担うものだ。製品がつくられ、その役割を全うするまでの間、資源を節約し、物理的に環境を汚染せず、そして見苦しいという視覚的な汚染もしてはならない。



良いデザインは可能な限りデザインをしない。

10. Good design is as little design as possible

余計な機能で製品をごちゃごちゃにするのではなく、それは、本質的な部分に集中するということ。原点回帰、シンプル回帰!


この原則は時代を超越して今も尚、世界中のデザイナーの指針となっています。あなたが日常的に使っている何気ないものにも、気づいていないだけで、この原則をもとに制作されたものが沢山あります。 この原則は決して時代遅れになることはなく、100年後も、きっと長く愛される製品を生み出すために、使用していることでしょう。 お気に入りの製品や、なんだか使いやすいデザインだな、とか、美しい、と思うデザインの哲学を探してみるのもいいかもしれません。 普段何気なく使っている製品のデザイン哲学を知ることで、もっと愛着が湧くはず。


コメントする

コメントは認証後にサイトに表示されます。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。